about
shop | sayuri matsushita felt works(smfw) |
---|---|
about | smfwでは、ハンドメイドフェルトの技法で、 身近に使って頂ける作品を作っています。 使う人それぞれの心をポッと暖めてくれるような、 その空間をホッと緩めてくれるような、 そして、そこから新しい会話が生まれるような、 そんなきっかけになればうれしいです。 作品づくりの他に、みなさんと一緒につくるワークショップ・ 講座も行っています。 フワフワの羊の毛を一枚の布や立体に作り上げていくのは、 本当に不思議で刺激的な体験です。 自然の恵みを手にする感触、創造力をはたらかせる快感、 手の中でものが出来上がる楽しさを こどもたちにも大人の方にも味わって欲しい、と思っています。 |
profile | 松下小百合 Sayuri Matsushita 兵庫県在住 2000年 Jorie Johnsonの教室でフェルトの楽しさ目覚める その後独学でフェルト作品を制作 2001年 9月 ハンドメイドフェルト作品の販売をはじめる 2003年 6月 こどものワークショップをはじめる 2005年 2月 おとなのワークショップをはじめる 2006年 5月 ozoneクラフトマーケットに出展 2007年 4月 KCC三宮校にて講座を担当 2009年11月 アートコンペ「神々への捧げもの」優秀賞受賞 2011年11月 「灯しびとのつどい」(堺)出展 2012年11月 「灯しびとのつどい」(堺)出展 2012年11月 1188(高知)「鉄とガラスとフェルトと」に出品 2013年10月 cotocoto(松本)にて個展 2013年11月 suzuku(堺)「いつもの朝、幸せな食卓」に出品 2013年11月 1188(高知)にて個展 2014年 9月 瀬戸内生活工芸祭(高松)出展 2014年10月 cotocoto(松本)にて個展 2015年10月 トアロードリビングスギャラリー(神戸)にて二人展。 2015年11月 cotocoto(松本)にて個展。 2016年11月 トアロードリビングスギャラリー(神戸)にて二人展。 2016年11月 cotocoto(松本)にて個展 |
about felt | 羊毛には熱とアルカリと摩擦によって縮む、という性質があります。 つまりお湯と石鹸をかけてもんだりこすったりすることで、 羊の毛の繊維と繊維が絡み合い、しっかりとした生地になるのです (この現象を縮絨またはフェルト化といいます)。 また、フェルトは道具を使って糸を織ったり、編んだりすることなく、 手の中で平面にも立体にも作り上げることができます。 また羊本来の様々なナチュラルカラーや染めた羊毛をブレンドすることで、 様々な色が生まれます。 もちろん、羊の種類やお湯の温度、摩擦のかけ方によって、 縮み方、色の出方も変わってくるので、 厳密に出来上がりが予測できるわけではありません。 出来上がりの大きさによって、羊毛の重さを量ったり、 縮絨率をかけて型紙を作ったり、と計算もしているのですが、 最後の最後は出来た時のお楽しみ!というのもフェルトの魅力です。 |